HOME > ブログ
【英語講師が解説】be動詞の教え方|小学生にもわかるコツとは?
「be動詞って英語学習の基礎なのに、どうやって教えたらいいか悩んでいる…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。
今回は、英語講師が小学生にもわかるbe動詞の教え方を、具体的な方法や練習問題を交えながらわかりやすく解説します。絵カードやジェスチャーゲームなど、子どもが楽しく学べる工夫も満載!この記事を読めば、be動詞の基礎をしっかりと理解し、子どもたちに自信を持って教えることができるようになります。
はじめに
be動詞の基礎とは
be動詞は、英語学習の初期段階で登場する非常に重要な文法要素の一つです。しかし、そのシンプルさゆえに、小学生にとっては理解しづらい部分も存在します。be動詞をしっかりと理解することは、英語の文構造を理解する上で非常に重要であり、今後の英語学習の基盤となります。
小学生にとってのbe動詞の重要性
be動詞は、主語の状態や存在を表すために使われ、「~です」「~います」「~にあります」といった意味を持ちます。英語の文章を作る上で欠かせない要素であり、be動詞を理解することで、より複雑な文章を理解したり、自分で文章を作ったりすることができるようになります。
また、be動詞は、現在形や過去形など、様々な時制と共に活用されます。これらの時制を理解することで、より正確に過去の出来事や未来の予定について話すことができるようになります。be動詞をしっかりと学習することは、英語の4技能(読む、書く、聞く、話す)をバランス良く伸ばすことに繋がります。
さらに、be動詞は、他の文法事項と組み合わせて使われることも多く、その応用範囲は多岐に渡ります。例えば、現在進行形(be動詞 + ing形)や受動態(be動詞 + 過去分詞)などは、be動詞を理解していなければ使うことができません。be動詞を基礎からしっかりと学習することで、これらの応用的な文法事項もスムーズに理解できるようになり、より豊かな表現が可能になります。
小学生の頃からbe動詞を意識した学習に取り組むことで、英語に対する苦手意識を減らし、楽しく学習を継続していくことができます。将来的には、英検などの資格試験や、海外旅行、国際交流など、様々な場面で役立つことでしょう。
この章では、小学生にbe動詞を教える際の基本的な考え方や、つまずきやすいポイントとその対策について詳しく解説していきます。これらの情報を参考に、お子様一人ひとりのペースに合わせた効果的な学習方法を見つけていきましょう。
be動詞を学ぶメリット
- 英語の文構造を理解する基礎となる
- 時制の理解に繋がる
- 他の文法事項の理解を助ける
- 英語の4技能向上に役立つ
- 英語学習の苦手意識を減らす
be動詞を学ぶことで広がる可能性
- 英検などの資格試験
- 海外旅行
- 国際交流
- 将来の選択肢の拡大
be動詞は、英語学習の基礎となるだけでなく、将来の可能性を広げるための重要な鍵となります。
次の章では、be動詞の基本について詳しく解説していきます。 be動詞の種類や役割を理解することで、より効果的な学習方法が見えてきます。
be動詞とは何か
be動詞は、英語の文を構成する上で欠かせない重要な要素の一つです。これは、日本語の「~です」「~ます」「~だ」といった表現にあたり、主語の状態や存在を表すために使用されます。
基本的なbe動詞の種類
be動詞には、時制や主語の数によって形が変化する特徴があります。基本的なbe動詞の形は以下の通りです。
時制 | 主語 | be動詞の形 |
---|---|---|
現在形 | I | am |
You, We, They | are | |
He, She, It | is | |
過去形 | I, He, She, It | was |
You, We, They | were |
be動詞の役割と機能
be動詞は、文の中で様々な役割を果たします。主な役割は以下の通りです。
1. 主語の状態や性質を表す
be動詞は、主語の状態や性質を説明するために使用されます。例えば、「彼は医者です」という文は、英語では “He is a doctor.” となります。この文では、”is” が主語 “He” の職業を表しています。同様に、「彼女は美しいです」は “She is beautiful.” となり、”is” が主語 “She” の状態を表しています。
この時、be動詞の後には、名詞、形容詞、副詞、前置詞句などが続きます。それぞれの品詞によって、文の意味が変わるため、注意が必要です。
2. 主語の存在を表す
be動詞は、主語がどこに存在するかを示す場合にも使われます。例えば、「彼は家にいます」という文は “He is at home.” となります。この場合、”is” は主語 “He” が「家にいる」という存在状態を示しています。また、「机の上に本があります」は “There is a book on the desk.” となり、”is” は「本が存在する」ことを表しています。
存在を表す場合、be動詞の後には、場所や時間を表す語句が続きます。特に、「~があります」「~がいる」といった表現には、”There is/are…” の構文が使われることが多く、英語学習の初期段階で習得する重要な表現の一つです。
3. 進行形を作る
be動詞は、現在進行形や過去進行形などの進行形を作る際にも使用されます。進行形は、be動詞の後に現在分詞(~ing)を付けることで作られ、動作が進行中であることを表します。例えば、「彼は走っています」は “He is running.” となり、”is running” で「走っている」という進行中の動作を表しています。
進行形は、be動詞の時制を変えることで、現在進行形だけでなく、過去進行形や未来進行形を作ることも可能です。これらの時制を使い分けることで、より詳細な時間表現が可能になります。
これらの役割に加えて、be動詞は受動態の構成にも使われます。be動詞は、英語の文法において非常に重要な役割を担っており、be動詞を正しく理解することは、英語を学ぶ上で非常に重要です。
小学生向けの基本的な教え方
小学校で初めて英語に触れる子供たちにとって、be動詞は基本中の基本と言えるでしょう。しかし、日本語にはない概念であるがゆえにつまずきやすい部分でもあります。そこで、視覚や体感を活用しながら、楽しくbe動詞を理解できるような教え方が重要になります。
視覚的に学ぶ方法
視覚的に訴えることは、子供たちの理解を深めるための有効な手段です。絵カードや動画などを活用することで、抽象的な文法概念を具体的にイメージすることができます。
絵カードの活用
絵カードは、視覚的にbe動詞を理解するのに最適なツールです。例えば、「I」と書かれたカードと「am」と書かれたカード、「happy」と書かれたカードを組み合わせて、「I am happy.」という文を作ることで、be動詞が主語と感情をつなぐ役割を果たしていることを視覚的に理解できます。
- 様々な状況や感情を表す絵カードを用意することで、表現の幅を広げることができます。
- 子供たちに好きな絵カードを選ばせて文を作ってもらうことで、能動的な学習を促すことができます。
動画を使った説明
最近は、英語学習に役立つ動画教材も豊富に存在します。特に、歌やアニメーションなど、子供たちが楽しみながら学べるような動画を取り入れると効果的です。例えば、YouTubeなどの動画サイトでは、be動詞をテーマにした子供向けの英語の歌やアニメーションが数多く公開されています。これらの動画を通して、自然とbe動詞の使い方を身につけることができます。
- 動画の内容について、子供たちと話し合ったり、クイズを出したりすることで、理解を深めることができます。
- 字幕を表示したり、一時停止をしながら見せることで、自分のペースで学習することができます。
体を動かして学ぶ方法
じっと座って学習するよりも、体を動かした方が楽しく、記憶にも残りやすいものです。ジェスチャーゲームやロールプレイングを取り入れることで、be動詞をより身近に感じることができます。
ジェスチャーゲーム
ジェスチャーゲームは、be動詞を楽しく学ぶためのアクティビティとして最適です。例えば、教師が「happy」と書いたカードを見せ、子供たちにその感情をジェスチャーで表現させます。そして、正しく表現できた子供には、「You are happy.」とbe動詞を使った文で褒めてあげましょう。
- 様々な感情や状態を表す単語をジェスチャーで表現することで、語彙力向上にもつながります。
- チーム対抗戦にすると、より盛り上がり、競争心も高まります。
ロールプレイング
ロールプレイングは、be動詞を使った簡単な会話を練習するのに効果的です。例えば、「What’s your name?」「How old are you?」といった質問に対して、「My name is _____.」「I am ____ years old.」と答える練習ができます。
- 子供たちが好きなキャラクターになりきって演じることで、より積極的に会話に参加することができます。
- 状況設定を変えたり、小道具を使ったりすることで、飽きさせずに楽しく学習することができます。
これらの教え方を通して、子供たちはbe動詞を自然と理解し、使いこなせるようになるでしょう。大切なのは、楽しみながら学べる環境を作ってあげることです。遊び感覚で学習に取り組むことで、子供たちの英語学習へのモチベーションを高めることができます。
効果的な練習方法
be動詞をしっかりと身につけるためには、ただ授業やテキストで学習するだけでなく、それを実際に使ってみる練習が欠かせません。ここでは、小学生が楽しみながらbe動詞を習得できる効果的な練習方法と、定期的な復習の重要性について解説します。
定期的な復習の重要性
人間の記憶は、時間が経つにつれて薄れていくものです。これは大人でも子供でも同じです。be動詞を習得するためには、一度覚えたことを忘れずに定着させるための定期的な復習が非常に重要になります。復習の頻度としては、新しいことを学んだ直後、その日の夜、次の日、一週間後などを目安に行うと効果的です。特に、間違えやすいポイントや理解が不十分な部分は集中的に復習するようにしましょう。
楽しく学べる練習問題の例
ただ単に繰り返し問題を解くような学習は、子供にとって退屈なものになりがちです。そこで、楽しみながらbe動詞を練習できるような工夫を凝らしてみましょう。ここでは、いくつかの練習問題例を紹介します。
ゲーム感覚で取り組める練習問題
- ビンゴゲーム:ビンゴカードにbe動詞を使った文章や絵を書き込み、先生が読み上げる英単語と一致したら〇を付けるゲーム。
- カルタ取り:be動詞を使った文章が書かれた読み札と絵札を使って、読み札と一致する絵札を早く取るゲーム。
日常生活に取り入れた練習問題
- 絵日記:その日にあった出来事を、be動詞を使った簡単な文章で表現する練習。
- 自己紹介:自分の名前、年齢、好きなものなどを、be動詞を使って英語で紹介する練習。
教材を活用した練習問題
- ドリル:市販のドリルやワークブックを利用して、be動詞の理解を深める練習。
- フラッシュカード:単語や絵が描かれたカードを使って、be動詞を使った文章を作る練習。
これらの練習問題はあくまでも一例です。子供の興味関心や学習進度に合わせて、様々なバリエーションの練習方法を取り入れてみましょう。楽しみながら学習することで、be動詞の理解を深め、英語学習へのモチベーションを高めることができます。
英語学習アプリの活用
近年、子供向けの英語学習アプリも数多く開発されています。ゲーム感覚で楽しく学習できるものや、ネイティブスピーカーの発音を聞けるものなど、様々な機能が搭載されたアプリがあります。これらのアプリを活用することで、より効果的にbe動詞を学習することができます。ただし、アプリに頼りすぎるのではなく、あくまでも学習の補助ツールとして活用することが大切です。
アウトプットの機会を増やす
be動詞を習得する上で重要なのは、インプットだけでなくアウトプットの機会を設けることです。学んだことを実際に使ってみることで、より深く理解することができます。アウトプットの機会としては、以下のようなものがあります。
アウトプットの方法 | 具体的な内容 |
---|---|
英語で日記を書く | その日にあった出来事や自分の気持ちを、be動詞を使った簡単な文章で表現してみる。 |
英語で友達や家族と話す | be動詞を使った簡単な質問や答えを練習してみる。 |
オンライン英会話で外国人と話す | オンライン英会話サービスを利用して、外国人講師と英語でコミュニケーションをとってみる。 |
これらのアウトプットの機会を通して、be動詞を実際に使ってみることで、より実践的な英語力を身につけることができます。
小学生がつまずきやすいポイントとその対策
be動詞は英語学習の基礎となるものですが、小学生にとっては初めて触れる英語の文法の一つであるため、つまずくポイントもいくつか見られます。ここでは、小学生がbe動詞でつまずきやすいポイントと、その対策について詳しく解説していきます。
主語とbe動詞の一致
日本語にはない「主語と動詞の一致」という概念は、小学生にとって大きな壁となります。特に、三人称単数のsやesの付け忘れは頻繁に見られるミスです。
具体的な間違いの例
- He is a teacher. (正)
- He are a teacher. (誤)
対策
- 主語とbe動詞の関係を視覚的に理解できるように、絵カードや図などを活用して説明する。
- 歌やチャンツなどを通して、リズムで主語とbe動詞の一致を自然と身につけられるようにする。
- ゲーム感覚で主語とbe動詞を組み合わせる練習問題を取り入れる。
be動詞の使い分け
be動詞には、am, is, areと3つの形があり、それぞれ主語によって使い分ける必要があります。この使い分けを覚えるのに苦労する子供たちも少なくありません。
対策
それぞれのbe動詞と結びつく代表的な主語を、歌やジェスチャーと組み合わせながら覚えましょう。例えば、「I am」は両手を胸に当てて「私!」とアピールするなど、体で覚えることで忘れにくくなります。
主語 | be動詞 | 例文 |
---|---|---|
I | am | I am a student. |
You | are | You are a doctor. |
He/She/It | is | He is a teacher. / She is a nurse. / It is a cat. |
We | are | We are friends. |
They | are | They are singers. |
否定文・疑問文の作り方
be動詞を使った否定文や疑問文は、語順が日本語と異なるため、理解に時間がかかることがあります。特に、be動詞を文頭に移動させる疑問文の語順は、慣れるまで難しいと感じる子供が多いです。
肯定文・否定文・疑問文の例
文型 | 例文 |
---|---|
肯定文 | She is a singer. |
否定文 | She is not a singer. |
疑問文 | Is she a singer? |
対策
- 肯定文、否定文、疑問文の語順を視覚的に示しながら、違いを明確に説明する。
- be動詞を使った簡単な文を、肯定文から否定文、疑問文へと変換する練習を繰り返す。
- Yes/Noで答えられる簡単な質問を、ゲーム感覚で投げかけ合ってみる。
be動詞を使った表現の幅を広げる
be動詞は、現在形の文を作る際に頻繁に登場するだけでなく、「~があります」「~です」など、様々な意味を持つ動詞です。これらの多様な使い方を理解することで、表現の幅が広がりますが、小学生にとっては混乱の元となることもあります。
対策
- be動詞を使った様々な例文を、状況や絵と一緒に提示することで、具体的なイメージを掴みやすくする。
- 「~があります」は”There is/are~”、「~です」は”This is~”など、決まった言い回しを、例文を通して自然と覚えられるようにする。
これらのポイントを踏まえ、子供が理解しやすいように工夫しながら、be動詞を基礎からしっかりと学習していくことが大切です。焦らず、子供のペースに合わせて、楽しく学習を進めていきましょう。
まとめ
この記事では、小学生にbe動詞を教えるための効果的な方法を紹介しました。視覚や体を使った学習は、子どもたちの興味を引き付けながら、be動詞の概念を理解するのに役立ちます。絵カードや動画、ジェスチャーゲーム、ロールプレイングを取り入れることで、楽しくbe動詞を学ぶことができます。また、定期的な復習や練習問題を通して、学習内容の定着を図ることが重要です。つまずきやすいポイントへの対策も理解しておけば、より効果的に学習を進めることができるでしょう。
最近の投稿
- 英語の前置詞が苦手克服!小学生にもわかる教え方とは?
- フォニックスルールを徹底解説!英語習得の近道!
- 【英語講師が伝授】「英語の疑問文」教え方のコツ|小学生~大人まで
- 【英語講師が解説】be動詞の教え方|小学生にもわかるコツとは?
- 英語の「過去形」を徹底解説!教え方のコツと練習問題で子供も大人もマスター
- 英語嫌いを克服!子供が楽しくリスニング力を身につける教え方とは?
- 【日米比較】日本の英語教育と海外の英語の教え方の違いとは?
- 【最新版】幼児期の英語教育は必要?メリット・デメリットを徹底解説!
- 小学生必見!スラスラ読める!サイレントe 単語一覧
- TOEICスコアアップに直結!大人のための実践的フォニックス勉強法
- 英語教育のプロが伝授!子供への効果的な英語の教え方5選
- フォニックスが意味ないと言われる理由
- 【英語力UP!】フォニックス 勉強法|初心者から効果的な学習のコツと勉強方法
- 【保存版】フォニックス単語一覧!英語発音の基礎を!短母音、長母音
- 英会話教室は何歳からが良い?幼児から始めるメリットとデメリット